こんにちは!
先日、某ホラースポットへ行ってみました。
京都 鴨川!
カップルが等間隔で座っていることで有名な某河原です 笑。
この某河原のほど近くの場所に・・・
このようなものが!!!
((((;゚Д゚)))
不穏な空気を感じます・・・!
ず い せ ん じ
瑞泉寺(京都市)
河原から徒歩数分の地にお寺がありました。
その昔、叔父の豊臣秀吉さんから謀反を疑われた秀次さんの妻妾子供たち数十人が三条河原で打ち首にされ・・・
現在、供養されているお寺のようです。
( ̄□||||!!
防犯カメラ録画中との文字があるけれど、
やっぱりいろいろ写りこんでいたりするのでしょうか・・・
3歳とか6歳とか9歳とか・・・
年齢と名前が書いてあるボード等も置いてありました。
(´・ω・`)
鴨川(三条河原)・・・現在はとても楽しい雰囲気を出しているのに・・・
一昔前はすごく恐ろしいスポットだったのですね(>_<;)
手を合わせて寺を後にしました。
そういえば・・・
お寺の庭に咲いていた
あじさいがとてもキレイでした(^ω^*)/
たくさんのカップルが等間隔で座っているなんて、怖っ!!
うっかり1人で迷い込んでしまったら・・・。なんて思うと夏でもヒヤッとします。;
まさにホラー!スーパーホラー!!
歴史はあまり詳しくないんですが、豊臣秀次について調べてみるといろいろな話が出てきますね。性格が残忍だったとか、ヒドイことをたくさんしたとか。
でも、随分前の時代の話ですから、どれが事実でどれが虚構なのかはやっぱり謎ですね。
彼にまつわるゾッとするような話はできれば全部嘘であってほしい!と私は思います。
犠牲になった人があんまりですから。
秀次の妻妾子供たちのことは、悲惨としか言えませんね。3歳や6歳って・・・。
紫陽花の花言葉には「家族団欒」があるそうです。
ピンクや赤紫のものには「元気な女性」という花言葉もあるそう。
梅雨時に美しく咲く紫陽花が、雨が降った後、花に雨粒をたたえているのを思うと、何ともいえないです。
あ、でも、「元気な女性」っていうのは当たりだと思います!
紫陽花の花って触ってみると、結構厚みがあって、繊細な見た目よりもずっとしっかりしてますから。しっかりしすぎて中々雨粒もこぼれないくらいに。意外とタフ!
いよいよ暑くなってきますね。
もうまさんも体調にはお気をつけてー。ノシ
追記
「あじさい」ってひらがなで打ってくれるもうまさんの配慮。GJ!
漢字で「紫陽花」だと、’ん~・・・? しようか・・・??何て読むんだ???’って
なりますもんね。
おぬし、なかなかできるでござるな!
いえいえ・・とんでもないです(>_<)w
子供の頃によくみたあのお花のイメージが『あじさい』だったのであじさいと書きました(^^)/
紫陽花・・・たしかに言われてみると、なんて読めばいいのか・・戸惑いますねw(゚o゚)w。
ありがとうございます 笑
草子さん、こんにちは♪
笑!!!
そうですよね!!!カップルが等間隔で座っていること自体がかなりホラーな感じがしますwww
豊臣秀次さん自体にもいろいろなお話があったりするのですね!
知らなかったです!!!
3歳や6歳・・・考えただけでも恐ろしいですよね(>_<)
「家族団欒」・・・切ない気持ちになりますね・・・!
ピンク色や赤紫色は元気なイメージがありますね♪
あの花びらには厚みがあるのですね!
咲いていた紫陽花(写真の紫陽花)はとてもきれいで・・・長く咲き続けるといいな・・・と考えたりしていたのですが、
タフなら安心です 笑
そうですね!!!昨日、少し外出しただけで汗をしっかりかいてしまいました(>_<;)
草子さんもお体にお気をつけてお過ごしください♪
コメントありがとうございます(*^▽^*)/
京都、良い所ですよね。
って、修学旅行でしか行った事ありませんがw
等間隔で座るデートスポット、TVで観た事ありますな
理由だったか、検証結果だったかは忘れてしまいましたw
屏風さん、修学旅行京都だったのですね!
風情があって良いですね(*^▽^*)/
等間隔で座るデートスポットw、不思議な光景・・なんだかおもしろいです。
他の川は等間隔でカップルが座っていたり・・あまりしなさそうですよね。
理由が妙に気になります・笑
ありがとうございますo(^▽^)o